2006.10.23 Monday
取材に行ってきました
こんばんわ!!
今回はちょっとハードスケジュールで遅くなりましたぁ〜(´−`;)
まず、取材のことから話ていきたいと思います。
大崎市・登米市方面へ行ってきました(`◇´)ゞ
取材とはいえ、楽しみといえば鳴子!鳴子と言えば「紅葉」「温泉」たくさんの人で賑わっていました。
今回も副管理人と共同取材をしてきたんだけど・・・みほはなんだかずっと眠くてね。歩きたくなぁーいみたいな(>◇< )(眠くなくても(^-^;!?)
一日目、かなり迷いながら薬來山などをまわりました。もちろん薬來山は副管理人に登っていただきました(笑)火曜日に行ったんだけど、火曜日は注意ですよぉ〜!!副管理人はせっせと登山証明書と素敵な景色を是非皆さんに見ていただきたくて、きつい山を登りました。みほは車の中でくつろいでいたんだけどね(笑)副管理人からの一本の電話が・・・頂上に着いたが登山証明書がないとの事。近くのレストランが管理しているとの事でみほはそこに聞きに行きましたが残念(^▽^;)定休日でした。副管理人にそのむね伝えるとガッカリし疲れ果てた姿で戻ってきました。その姿皆さんに見せたかったわ・・・('▽'o)
その日はグッタリした副管理人と共に鳴子狭へ向かいました。色々まわってから着いたのが16時近く。すでに暗くなりつつ・・・今日は鳴子狭の取材を最後に終了(^-^)今日一日の疲れをとる為、鳴子温泉の共同湯「早稲田桟敷湯」に入りました。ここのお風呂は20時過ぎるとサービスタイムになりお値段が少し安くなります。しかも一度外に出ても再入場券をもらっておけばまた入れるお徳さ(v´▽`)v地元の方とお風呂でお話をしてきたのですが、20時過ぎると少し温度が上がるそうです。地元の方は熱いお湯が好きで大体20時過ぎにくるのが地元の方らしいですよ。ミホは熱いお湯が好きなので気持ちよく入りましたがそれでも熱かったです(≧∇≦)
二日目、鬼首方面へ。こちらでは地獄谷などをまわりました。地獄谷ではお風呂に入れるという副管理人の言葉を信じタオルを持参、浮かれ気味に歩いたのですが、ちょっとねぇ・・・。源泉の熱いお湯が噴き出していました。触れることもできないのにどうやって入れというのでしょうか(`ε´)??一ヶ所川沿いに入れそうな所がありましたがすぐ側を観光の人が歩いていきます。みほは基本的に見られても平気だけどさぁ〜。視野に入る方がかわいそうなのでやめときました。残念ザマス(TεT) その後も取材を続けこの日は「旅館栄泉」という温泉に入りました。旅館の人も感じよく、共同露天風呂もありました。昨日の温泉とは違ってスベスベ感は少なかったけどいいお湯でしたよ(゜▽^*)
三日目は登米方面へ。すでに疲れ気味のミホでしたが、こちらでは観光地が近くにあり町並み整っていて素敵でした( ∩_∩)詳しくはサイトで紹介していきたいと思います。
三日間の取材を終え、一度家に帰りバタンキュー( ̄∀ ̄)
次の日の夜出発し、みほはいとこの結婚式の為八王子に行ってきました。
佛前結婚式だったんだけど初めてみました。みなさんは見たことありますか?なんか普通の結婚式より奥深い感じがしましたよ。
その後、披露宴会場へ・・・丸一日の式でしたが、やはり結婚式は何度見てもいいものですね(´▽`)涙もろいミホはやはり感動しちゃいました(T_T)なんだかまだ早いけど、いずれ娘も私の元から去っていく日が来るんだなぁ〜なんて思った位にして・・・( ̄Д ̄;) そしたらミホは老後一人でどうしょうかな?なんて考えちゃいました(笑)
そんなこんなで今日の夕方やっと帰ってきてきました。ちょっとお疲れ気味のミホ。そろそろ寝ますねっ。
ではでは、おやすみなさい( '∇^*)
今回はちょっとハードスケジュールで遅くなりましたぁ〜(´−`;)
まず、取材のことから話ていきたいと思います。
大崎市・登米市方面へ行ってきました(`◇´)ゞ
取材とはいえ、楽しみといえば鳴子!鳴子と言えば「紅葉」「温泉」たくさんの人で賑わっていました。
今回も副管理人と共同取材をしてきたんだけど・・・みほはなんだかずっと眠くてね。歩きたくなぁーいみたいな(>◇< )(眠くなくても(^-^;!?)
一日目、かなり迷いながら薬來山などをまわりました。もちろん薬來山は副管理人に登っていただきました(笑)火曜日に行ったんだけど、火曜日は注意ですよぉ〜!!副管理人はせっせと登山証明書と素敵な景色を是非皆さんに見ていただきたくて、きつい山を登りました。みほは車の中でくつろいでいたんだけどね(笑)副管理人からの一本の電話が・・・頂上に着いたが登山証明書がないとの事。近くのレストランが管理しているとの事でみほはそこに聞きに行きましたが残念(^▽^;)定休日でした。副管理人にそのむね伝えるとガッカリし疲れ果てた姿で戻ってきました。その姿皆さんに見せたかったわ・・・('▽'o)
その日はグッタリした副管理人と共に鳴子狭へ向かいました。色々まわってから着いたのが16時近く。すでに暗くなりつつ・・・今日は鳴子狭の取材を最後に終了(^-^)今日一日の疲れをとる為、鳴子温泉の共同湯「早稲田桟敷湯」に入りました。ここのお風呂は20時過ぎるとサービスタイムになりお値段が少し安くなります。しかも一度外に出ても再入場券をもらっておけばまた入れるお徳さ(v´▽`)v地元の方とお風呂でお話をしてきたのですが、20時過ぎると少し温度が上がるそうです。地元の方は熱いお湯が好きで大体20時過ぎにくるのが地元の方らしいですよ。ミホは熱いお湯が好きなので気持ちよく入りましたがそれでも熱かったです(≧∇≦)
二日目、鬼首方面へ。こちらでは地獄谷などをまわりました。地獄谷ではお風呂に入れるという副管理人の言葉を信じタオルを持参、浮かれ気味に歩いたのですが、ちょっとねぇ・・・。源泉の熱いお湯が噴き出していました。触れることもできないのにどうやって入れというのでしょうか(`ε´)??一ヶ所川沿いに入れそうな所がありましたがすぐ側を観光の人が歩いていきます。みほは基本的に見られても平気だけどさぁ〜。視野に入る方がかわいそうなのでやめときました。残念ザマス(TεT) その後も取材を続けこの日は「旅館栄泉」という温泉に入りました。旅館の人も感じよく、共同露天風呂もありました。昨日の温泉とは違ってスベスベ感は少なかったけどいいお湯でしたよ(゜▽^*)
三日目は登米方面へ。すでに疲れ気味のミホでしたが、こちらでは観光地が近くにあり町並み整っていて素敵でした( ∩_∩)詳しくはサイトで紹介していきたいと思います。
三日間の取材を終え、一度家に帰りバタンキュー( ̄∀ ̄)
次の日の夜出発し、みほはいとこの結婚式の為八王子に行ってきました。
佛前結婚式だったんだけど初めてみました。みなさんは見たことありますか?なんか普通の結婚式より奥深い感じがしましたよ。
その後、披露宴会場へ・・・丸一日の式でしたが、やはり結婚式は何度見てもいいものですね(´▽`)涙もろいミホはやはり感動しちゃいました(T_T)なんだかまだ早いけど、いずれ娘も私の元から去っていく日が来るんだなぁ〜なんて思った位にして・・・( ̄Д ̄;) そしたらミホは老後一人でどうしょうかな?なんて考えちゃいました(笑)
そんなこんなで今日の夕方やっと帰ってきてきました。ちょっとお疲れ気味のミホ。そろそろ寝ますねっ。
ではでは、おやすみなさい( '∇^*)

2006.10.12 Thursday
栗原市花山 白糸の滝
日にちは経ちましたが「白糸ノ滝」に行った時の探索日記を書いてみました。
白糸の滝はすばらしいと聞いたのでノコノコ付いていったみほがバカでした。副管理人との合同探索でしたので花山番所跡から湯の倉温泉方面へ車をはしらせました。山道に入り「ここで降りるよ」との事。それが「白糸ノ滝」でした。駐車場はなく、山道の脇に三台分位のスペース。そこからは川と赤い吊り橋が見えました。
「車で待ってるから行ってらっしゃい!!」と言ってみたものの、気乗りのしないミホを無理やり下ろし、万が一の為お水とおにぎり、携帯電話を・・・が、携帯は圏外('-';意味ないじゃん!!しかたなく車を降りしぶしぶ歩き出しました。吊り橋は意外と楽しくて(こりゃいけるかもぉ・・・)なんて思っていたのが間違い。
渡り終わるとそこには細い登り道が見えてます。「やんだなぁ・・・」ブツブツ文句を言いながら登り始めちょっと行ったところに看板が・・・「熊が出ます。ご注意下さい」(はぁ〜くまぁ〜?)みほはその看板を見た瞬間頭によぎりました。それは副管理人と一緒居ても熊が出たらミホだけ食われると・・・(;; ̄□ ̄)ノノだってみほは美味そうだから(笑)その場で副管理人と話し合いになり、みほは車に戻ることにしました(*^▽^*)
副管理人が登っていくのを見届けた後、急に怖くなりすごい勢いで道を下りました。吊り橋も揺れまくり・・・でもそれどころではありません。この場で熊が出たらどうしよう・・・(T△T)きっとこの世の顔ではなかったのはないかと思われます(笑)急いで車を開け車に乗り込みました。ホッと一安心( '∇^*)鍵もかけたし・・・でも走ってきたせいかとても暑い( ̄O ̄;)エンジンをかけようとしたらガソリンが少ない・・・こりゃかけたらまずいぞ(゜Δ゜*)窓を開けてもし熊がきたらどうしよう・・・みほは密室の蒸し暑い中じっと副管理人の帰りを待ちました。車に居ればいたでとても心細いし、もしかしたらここに熊が出るかも・・・車ごと潰されちゃうのかなぁ・・・?どの位で戻るのかぁ・・・電話電話・・・あっ県外じゃん( ̄O ̄;)
寝てて食べられるなら別にいいかな〜なんて思いながらも寝れもせず、周りが気になった気になって仕方なくキョロキョロしてました。
ずいぶん経った頃、二組のカップルが吊り橋を渡って行きました。ちょっと人が来たことでホッとしました(´▽`)がすぐ行ってしまったので、またまた怪しい人のように車から周りを見渡し、恐怖心と暑さに限界が・・・そこにちょっと小走りに副管理人の姿が(* ̄。 ̄*)一時の気の迷いですが、とても素敵に見えました(笑)こうして「白糸ノ滝」の取材が終了しました。
みほにとっては地獄のような時間でした(┯_┯)
白糸の滝はすばらしいと聞いたのでノコノコ付いていったみほがバカでした。副管理人との合同探索でしたので花山番所跡から湯の倉温泉方面へ車をはしらせました。山道に入り「ここで降りるよ」との事。それが「白糸ノ滝」でした。駐車場はなく、山道の脇に三台分位のスペース。そこからは川と赤い吊り橋が見えました。
「車で待ってるから行ってらっしゃい!!」と言ってみたものの、気乗りのしないミホを無理やり下ろし、万が一の為お水とおにぎり、携帯電話を・・・が、携帯は圏外('-';意味ないじゃん!!しかたなく車を降りしぶしぶ歩き出しました。吊り橋は意外と楽しくて(こりゃいけるかもぉ・・・)なんて思っていたのが間違い。
渡り終わるとそこには細い登り道が見えてます。「やんだなぁ・・・」ブツブツ文句を言いながら登り始めちょっと行ったところに看板が・・・「熊が出ます。ご注意下さい」(はぁ〜くまぁ〜?)みほはその看板を見た瞬間頭によぎりました。それは副管理人と一緒居ても熊が出たらミホだけ食われると・・・(;; ̄□ ̄)ノノだってみほは美味そうだから(笑)その場で副管理人と話し合いになり、みほは車に戻ることにしました(*^▽^*)
副管理人が登っていくのを見届けた後、急に怖くなりすごい勢いで道を下りました。吊り橋も揺れまくり・・・でもそれどころではありません。この場で熊が出たらどうしよう・・・(T△T)きっとこの世の顔ではなかったのはないかと思われます(笑)急いで車を開け車に乗り込みました。ホッと一安心( '∇^*)鍵もかけたし・・・でも走ってきたせいかとても暑い( ̄O ̄;)エンジンをかけようとしたらガソリンが少ない・・・こりゃかけたらまずいぞ(゜Δ゜*)窓を開けてもし熊がきたらどうしよう・・・みほは密室の蒸し暑い中じっと副管理人の帰りを待ちました。車に居ればいたでとても心細いし、もしかしたらここに熊が出るかも・・・車ごと潰されちゃうのかなぁ・・・?どの位で戻るのかぁ・・・電話電話・・・あっ県外じゃん( ̄O ̄;)
寝てて食べられるなら別にいいかな〜なんて思いながらも寝れもせず、周りが気になった気になって仕方なくキョロキョロしてました。
ずいぶん経った頃、二組のカップルが吊り橋を渡って行きました。ちょっと人が来たことでホッとしました(´▽`)がすぐ行ってしまったので、またまた怪しい人のように車から周りを見渡し、恐怖心と暑さに限界が・・・そこにちょっと小走りに副管理人の姿が(* ̄。 ̄*)一時の気の迷いですが、とても素敵に見えました(笑)こうして「白糸ノ滝」の取材が終了しました。
みほにとっては地獄のような時間でした(┯_┯)

2006.10.01 Sunday
疲れたぁ〜

今はシップの香りに囲まれブログを打っています(笑)
一昨日から、副管理人に無理やり誘われ取材へ行って来ました(-_-;)
紅葉特集見ていただけたでしょうか?栗駒山は紅葉が見頃と言う噂を聞きつけ、慌てて出掛けてきました。
昨日は色々花山村方面などに行ってきたのですが、暑くて大変でした(^。^;)
しかも「熊が出ます」などの看板があれば行きたくもなく・・・
副管理人に文句を言われながら一人で引き返し・・・
だって怖いし、食べられたくないもんねぇ〜( ´ー`)
みほは栗拾いを満喫してました(/∇≦\)結構落ちていて、一日中栗拾いでもいい位楽しいかったです♪
今日は、栗駒山を取材に行ったのですが、交通規制がかかってまして、途中から車で行くことができませんでした。渋滞を避ける為、栗原市の方で無料シャトルバスが出ていました。それに乗り「いわかがみ平」まで行けます。
着くとたくさんの人が紅葉を見に来ていました('-'*)
約3キロのコース。なんだ結構近いんじゃないのぉ〜!?
「ちょっとだけ登って写真を撮るから」この言葉に騙され、いつの間にか一生懸命登ってました(笑)だいぶ登り、汗はダラダラ・・・そろそろ着くだろう!上から降りてくる人に聞いてみると「まだ半分だよ〜」のお言葉。
えっ〜半分( ̄ー ̄?).....??もうヤンダァ〜(T-T)
また少し行くと降りてくる人から「もう少し行くと平らな所があるから騙されたと思ってそこまで頑張りな!きれいだよ!」フムフム、騙されてみました(*^・^)
騙されたかいあってきれいな景色を見ることができ、頂上まで登って行く人達が見えました。あと40分〜の距離。かなりきつそうですが、見えてしまったからには行くっきゃありません(^^)ノ頑張って登りましたヽ(*´▽`)頂上では皆さんお弁当を食べたり休憩したりして景色を眺めながら楽しそうにしていました。
みほも休憩し、安全をしっかり祈り、下山しました。

往復3時間、運動不足のみほには久々のキツイ運動になりました。
山登りはきついけれど、きれいな景色を是非見に行ってみて下さい('∇^d)
おうちに帰り、さっそくお風呂へ・・・キモチええのぉ(*^-^*)
一つ楽しみが・・・運動不足のみほ。久々の運動で体重がどの位落ちたのか!!「アレレ・・・?変わりナシ」(○`ε´○)
ただ単に筋肉痛になり、今は疲労感いっぱい。どうゆうこと〜(*゜д゜)?
残念o_ _)oまぁきれいな景色を見てきたので、今日は満足して寝れそうです。明日がひそかに怖いみほでした(*^_^*)ではおやすみなさい♪

2006.09.24 Sunday
こんばんわ〜!!
ブログ遅くなっちゃってごめんなさい。
皆さんはお墓参りに行ってきましたか?
みほは22日からおばあちゃんの家にお墓参りに行ってきました(^-^)
みほのおばあちゃんの家は岩手県の北上市なんだぁ〜
いつも行くと温泉に行って来るんだけど、今回は花巻市の温泉に行ってきました(v^-^v)新鉛温泉の「愛隣館」と言う所で、とてもよかったです。
この愛隣館には、三種類の温泉があって、「森の湯」「南部の湯」「川の湯」がありました。フロントの方の説明がちょっとなかったので残念でしたが、時間帯によって男女入れ替わる仕組みになってました。(フロントにパターンの説明書があったらしい・・・( ̄。 ̄))みほは南部の湯には時間体がずれて結局は入れませんでしたが、うちの父親だけが入れました。しかも一番よかったそうで・・・(〃_ _)σ普通、温泉に入って出てくると汗をたくさんかくんだけど、この温泉はアラ不思議!全然汗をかかず、サラッとしているのです。しかもツルツル(*^▽^*)初めて汗をかかずいられました。
あと飲む温泉があって、糖尿病・胆石症・肥満・便秘などに効くそうで・・・もちろんたくさん飲んできましたが、残念なことにまだ効き目はなさそうです( ̄▽ ̄)
みほは温泉好きでよく行くので、これから温泉の方もブログで紹介していきたいと思います( ∩_∩)
皆さんはお墓参りに行ってきましたか?
みほは22日からおばあちゃんの家にお墓参りに行ってきました(^-^)
みほのおばあちゃんの家は岩手県の北上市なんだぁ〜
いつも行くと温泉に行って来るんだけど、今回は花巻市の温泉に行ってきました(v^-^v)新鉛温泉の「愛隣館」と言う所で、とてもよかったです。
この愛隣館には、三種類の温泉があって、「森の湯」「南部の湯」「川の湯」がありました。フロントの方の説明がちょっとなかったので残念でしたが、時間帯によって男女入れ替わる仕組みになってました。(フロントにパターンの説明書があったらしい・・・( ̄。 ̄))みほは南部の湯には時間体がずれて結局は入れませんでしたが、うちの父親だけが入れました。しかも一番よかったそうで・・・(〃_ _)σ普通、温泉に入って出てくると汗をたくさんかくんだけど、この温泉はアラ不思議!全然汗をかかず、サラッとしているのです。しかもツルツル(*^▽^*)初めて汗をかかずいられました。
あと飲む温泉があって、糖尿病・胆石症・肥満・便秘などに効くそうで・・・もちろんたくさん飲んできましたが、残念なことにまだ効き目はなさそうです( ̄▽ ̄)
みほは温泉好きでよく行くので、これから温泉の方もブログで紹介していきたいと思います( ∩_∩)

2006.09.05 Tuesday
足利観光の続き

こんばんは!
昨日の続きを書いていこうと思います。
栃木県の足利市にある足利学校と隣にある鑁阿寺に行ってきました。
足利学校は「日本最古の学校」で国指定史跡です。こちらには復原された方丈などがあり緑も多くとてもきれいでした。時間がなくてよく見れなかったのですが、足利学校で漢字試験などがあり勉強をする所もありました。みほもやってみました。75点で漢字検定初級でした(^_^ )ノ
時間も迫り隣の鑁阿寺にすぐ向いました。
行く途中の町並みは、一軒一軒じっくり見たいような素敵な雰囲気でした。
石に絵が描いてあるものが町並みに沢山あり、可愛かったので自分でもやってみようかな〜なんて思いました(´ェ`)
鑁阿寺には二重の塔や入口に橋があり、その下を覗くと大きな鯉、亀、カルガモの親子などがいてみほ的にはそれだけ見れれば十分でした(⌒▽⌒)が、そうもいかず中に入りました。一番印象深かったお像「おびんずる」様。

(写真あり)ちょっと不気味に見えますが、おびんずるさまは足腰、頭、身体の悪いところを信心を受けて直してくださるお佛さまだそうで、みほは皆に頭をなでられましたが・・・なぜ( ̄ー ̄?)金剛山と書いてありました。
詳しくはわかりませんが、興味の持った方は調べてみて下さい。
あまり詳しくなくて申し訳ないのですが、2つ共とてもよい所でしたので、行く機会があれば是非行ってみてくださいネ!
今日は、蔵王方面に写真を撮りに行ってきました。蔵王ファームはみほが大好きな所です。なんと売っているチーズの試食がクラッカー付きで食べ放題!!(ではないと思いますが・・・お店の方ごめんなさいo_ _)o)チーズが好きなのでたまりません(^Q^)サイトを作りますので、詳しくはサイトを見てくださいね(*'o'*)
それでは今日はこの辺で・・・オヤスミナサイ!チュッ( '∇^*)^☆

2006.08.17 Thursday
お久しぶりです〜
こんにちわー!元気ですか?
仙台に帰ってきました。帰ってからダラダラとしていてブログが遅れましたm(。−_−。)m
今回は岩手県北上市で法事がありその後、釜石・陸前高田・気仙沼・登米市を周ってきました。
さらりと今回の旅行のお話をさせていただきます♪
北上では7日の夜、北上川での花火大会がありきれいな花火を見ることが
出来ました(^ー^)v
1日目:釜石の駅で立ち食い蕎麦を食べてきました。ここら辺は食べる店がなかなかなくて・・・
その後、大船渡では越喜来(おきらい)浜に寄りました。違う海岸(海水浴場)にも行ったんだけど駐車料金が1000円、2000円とかと・・・。
人っ子一人いないのにボッタクリ!?(笑)
みほは見てるだけぇ・・・なんて思っていたんだけど(シミ・ソバカス反対!!)子供に誘われ、せっかく来たんだし、暑いし・・・
なんて思ったらシミのことも忘れついついはしゃいでしまいました。しかもビキニなんて着ちゃったくらいにして・・・(笑)
海水はやや冷たく、でも仙台と違って水はきれいでした。
その後、ヒリヒリした体を悔やみながら大船渡にある夏虫のお湯っこというお風呂に入りました。
山にあるだけあってアブや蜂が沢山・・・みほは蜂がすごく嫌い!!(なぜか近寄ってくる・・・)
ここには牧場や宿泊施設・パラグライダーやバーベキューもできるそうです。
自然がいっぱいでいいところでした。鹿やヤギの“なっちゃん”もいましたが、かわいそうなことになっちゃんの頭上の木にはでっかい蜂の巣があり、蜂にさんざん刺されてグッタリしてました。大丈夫かよ!?(#T-T)
お湯はなかなかよかったですが、みほの皮膚は赤く焼けシミへの一歩を踏み出していたようです・・・(;ー;)
さっぱりして出発!道の駅の「さんりく」でソフトクリームを食べました。柿のソフトがあったんだけどバニラにしました。
お味の方は練乳が混ざっているように感じました。とてもおいしかったです。柿へチャレンジした方は教えてくださいね。
陸前高田「市民の森」にも行ってきました。車で山を登ると展望台があり、きれいな景色を見ていたところ娘が「うんこうんこ」叫び始めた為、景色をチラッと見て下のアスレチックのトイレに駆け込みました(笑)時間があればもっとゆっくりしたかったです。
今日は道の駅「高田」に車泊。まだ盆前なので人はそんなにいないだろうと思っていましたが結構皆さん車泊してました。
2日目:天候はあいにくの雨。雨の中、唐桑半島に行ってきました。巨釜・半造と御崎などを周りました。
遊歩道にはとてもでかい灰色のフナ虫が・・・(((p(>o<)q))) 雨が降っている時は海の方からあがってくるようなので要注意です!!
天気のいい日に来たことがありますが、晴れの日は最高の景色です。みほはフナ虫が気になって今回は急ぎ足でその場を去りました(°_°;)
その後、気仙沼市内を周り今日は早めに道の駅「大谷海岸」に車泊しました。
3日目:車に蚊が入ったようで蚊にくわれて起きました。ウマイ!?市販の蚊取りを買い、薬も買い準備OK!
今日は東和町方面へ。本吉町の「モーランド」に行きました。こちらには牛・ウサギ・
ポニー・ヤギがいました。葉っぱを取ってあげられるので親子共々楽しめるます。小さなアスレチックや結構長いすべり台もありました。自然いっぱいでもとてもよかったです。
その後「ふれあいの森」に行きました。山道を車で登り頂上に着きました。降りて展望台へ向おうとしましたが、すずめ蜂・アブなどに車は攻撃されだんだんと集まってくるやつらの観察になってしまいました ̄\(−_−)/ ̄あまりにもひどいので、とてもきれいと思われる景色をあとにしました(゜ーÅ)
その他キリストの里などを撮影しに探しまくりましたが、看板はあるけど見つからない!!看板すらない!!ガソリンはへるがスタンドはない!!
などなどで、見つかったところだけ撮ってきました。見つかったけどこんなところ誰も来ないんじゃないか・・・?(笑)
この日は道の駅「大郷」に車泊しました。
4日目:奥松島方面へ。大高森を登りました。今日の天気は快晴で汗だくになりながら登り頂上できれいな景色を眺めました。ここは周辺を一望できるのでオススメですね☆
野蒜公園などで遊びながら帰路に着きました。
雨がひどくてなかなか撮れなかったり、場所が見つからず苦労しましたが、撮ってきたのでこれからサイト作りに励みたいと思ってます。
みほの体は現在、痒くて痒くてすでに脱皮中です。脱皮しながら頑張りますので是非見てくださいね(^▽^)
仙台に帰ってきました。帰ってからダラダラとしていてブログが遅れましたm(。−_−。)m
今回は岩手県北上市で法事がありその後、釜石・陸前高田・気仙沼・登米市を周ってきました。
さらりと今回の旅行のお話をさせていただきます♪
北上では7日の夜、北上川での花火大会がありきれいな花火を見ることが
出来ました(^ー^)v
1日目:釜石の駅で立ち食い蕎麦を食べてきました。ここら辺は食べる店がなかなかなくて・・・
その後、大船渡では越喜来(おきらい)浜に寄りました。違う海岸(海水浴場)にも行ったんだけど駐車料金が1000円、2000円とかと・・・。
人っ子一人いないのにボッタクリ!?(笑)
みほは見てるだけぇ・・・なんて思っていたんだけど(シミ・ソバカス反対!!)子供に誘われ、せっかく来たんだし、暑いし・・・
なんて思ったらシミのことも忘れついついはしゃいでしまいました。しかもビキニなんて着ちゃったくらいにして・・・(笑)
海水はやや冷たく、でも仙台と違って水はきれいでした。
その後、ヒリヒリした体を悔やみながら大船渡にある夏虫のお湯っこというお風呂に入りました。
山にあるだけあってアブや蜂が沢山・・・みほは蜂がすごく嫌い!!(なぜか近寄ってくる・・・)
ここには牧場や宿泊施設・パラグライダーやバーベキューもできるそうです。
自然がいっぱいでいいところでした。鹿やヤギの“なっちゃん”もいましたが、かわいそうなことになっちゃんの頭上の木にはでっかい蜂の巣があり、蜂にさんざん刺されてグッタリしてました。大丈夫かよ!?(#T-T)
お湯はなかなかよかったですが、みほの皮膚は赤く焼けシミへの一歩を踏み出していたようです・・・(;ー;)
さっぱりして出発!道の駅の「さんりく」でソフトクリームを食べました。柿のソフトがあったんだけどバニラにしました。
お味の方は練乳が混ざっているように感じました。とてもおいしかったです。柿へチャレンジした方は教えてくださいね。
陸前高田「市民の森」にも行ってきました。車で山を登ると展望台があり、きれいな景色を見ていたところ娘が「うんこうんこ」叫び始めた為、景色をチラッと見て下のアスレチックのトイレに駆け込みました(笑)時間があればもっとゆっくりしたかったです。
今日は道の駅「高田」に車泊。まだ盆前なので人はそんなにいないだろうと思っていましたが結構皆さん車泊してました。
2日目:天候はあいにくの雨。雨の中、唐桑半島に行ってきました。巨釜・半造と御崎などを周りました。
遊歩道にはとてもでかい灰色のフナ虫が・・・(((p(>o<)q))) 雨が降っている時は海の方からあがってくるようなので要注意です!!
天気のいい日に来たことがありますが、晴れの日は最高の景色です。みほはフナ虫が気になって今回は急ぎ足でその場を去りました(°_°;)
その後、気仙沼市内を周り今日は早めに道の駅「大谷海岸」に車泊しました。
3日目:車に蚊が入ったようで蚊にくわれて起きました。ウマイ!?市販の蚊取りを買い、薬も買い準備OK!
今日は東和町方面へ。本吉町の「モーランド」に行きました。こちらには牛・ウサギ・
ポニー・ヤギがいました。葉っぱを取ってあげられるので親子共々楽しめるます。小さなアスレチックや結構長いすべり台もありました。自然いっぱいでもとてもよかったです。
その後「ふれあいの森」に行きました。山道を車で登り頂上に着きました。降りて展望台へ向おうとしましたが、すずめ蜂・アブなどに車は攻撃されだんだんと集まってくるやつらの観察になってしまいました ̄\(−_−)/ ̄あまりにもひどいので、とてもきれいと思われる景色をあとにしました(゜ーÅ)
その他キリストの里などを撮影しに探しまくりましたが、看板はあるけど見つからない!!看板すらない!!ガソリンはへるがスタンドはない!!
などなどで、見つかったところだけ撮ってきました。見つかったけどこんなところ誰も来ないんじゃないか・・・?(笑)
この日は道の駅「大郷」に車泊しました。
4日目:奥松島方面へ。大高森を登りました。今日の天気は快晴で汗だくになりながら登り頂上できれいな景色を眺めました。ここは周辺を一望できるのでオススメですね☆
野蒜公園などで遊びながら帰路に着きました。
雨がひどくてなかなか撮れなかったり、場所が見つからず苦労しましたが、撮ってきたのでこれからサイト作りに励みたいと思ってます。
みほの体は現在、痒くて痒くてすでに脱皮中です。脱皮しながら頑張りますので是非見てくださいね(^▽^)
